プロ野球第1次戦力外選手からヤクルトが興味を示しそうな選手を考えてみた
2025年シーズンは最下位に終わった東京ヤクルトスワローズ
高津臣吾監督も退任し、後任には池山隆寛2軍監督が就任することが決定的と言われています。
代打の切り川端慎吾選手が引退、村上宗隆選手もメジャー移籍が濃厚と、今年のオフは色々と動きが活発にありそう。
10月23日にはドラフト会議もあります。
FAや現役ドラフトもありますし、今オフはどのような補強になるのか楽しみです。
既に第1次戦力外通告期間に入っていて、各球団から戦力外選手が発表されています。
ドラフトも終わっていない段階ではありますが、現時点で発表されている戦力外選手の中から、ヤクルトが興味を示しそうな選手を考えてみました。
戦力外選手獲得の考え方
失礼なものの言い方になりますが、戦力になるのであれば戦力外通告など受けることはありません。
少なくとも、前所属の球団からは戦力とみなされていない選手が戦力外になっているわけで、基本的には戦力外の選手を獲得しても大幅な戦力アップになるとは考えにくいです。
それでも、「環境が変わることによって、もしかしたら化けるかも?」という選手を各球団が調査して獲得するのだと思います。
ですが、その「化ける」も1年から長くても3年くらいの場合が多いように思います。
ですので、戦力外選手の獲得に関しては、あくまで短期的な活躍を見込んで獲得することが基本になるかと思います。
その年のドラフトやトレードなどの補強では補えない部分を塞ぐのが戦力外選手獲得になるわけです。
現状のヤクルトで足りない部分
現状のヤクルトで足りない部分はどこなのか?
正直ありすぎて困るんですけど、特に先発投手は絶対的に不足しています。
昨年と一昨年のドラフト1位が共に怪我、期待されている奥川投手や高橋投手も期待からは程遠い現状。
仮に今年のドラフトで即戦力の先発投手を獲得し、その投手が前評判通りの活躍をしたとしても、人数が足りないと思うんですよね。
ですので、「先発ができる投手」には目をつけるのではないかなと思います。
後は、川端選手が引退してしまったので、代打の層も厚くしておきたいのではないでしょうか。
リリーフ投手も欲しいし・・・
とにかく、野手よりも投手ですね。
ヤクルトが興味を持ちそうな投手
現時点で発表されている戦力外選手の中でヤクルトが興味を持ちそうな投手を挙げてみました。
今村 信貴投手(31)
巨人では期待されていた時期もあったと思うんですが、なかなか目が出なかった印象です。
先発しても6回くらいでバテてしまうイメージ。
いい投手だと思うんですが、殻をやぶることができないのかなという印象です。
とはいえ、例えば谷間に5~6イニング投げてくれるのであれば、獲得してもいいのではないかなと思います。
左の先発投手は計算できる投手がいない現状ですし、ロングリリーフもできそう。
現在発表されている戦力外選手の中で、一番興味を示しそうなのが今村投手だと思います。
又吉 克樹投手(34)
リリーフ投手のイメージが強いですが、中日時代には先発も経験しています。
長いイニング投げることができますし、今シーズンもファームでは長いイニングを投げていた試合もあるようですので、先発投手として獲得するのもありなのではないでしょうか。
広報的な役割も自主的にしてくれて、性格的にもヤクルトに合うのではないでしょうか。
先発が無理でもリリーフで活かせるかもしれないですし、興味を持つ可能性は高いのではないでしょうか。
武田 翔太投手(32)
トミージョン手術から復活できるかどうかは疑問ではありますが、回復してくれたら先発を任せられる投手です。
虫が良い話かもしれませんが、育成契約で獲得して状態を確認しつつ、復活できるようであれば支配下登録という流れでの獲得もありかと思います。
ソフトバンク時代の実績は十分なので、あとは怪我から復活できるかどうかですね。
ヤクルトが興味をもちそうな野手
続いて野手です。
阿部 寿樹選手(35)
現状、野手で興味を持ちそうな気がする唯一の選手が阿部選手です。
長打力もありますので、狭い神宮球場であれば1発の可能性も期待できる選手です。
現状、ヤクルトの代打陣には1発が期待できる選手がいないので、代打の切り札として獲得するのはアリなのではないでしょうか。
また、守備面でもファーストだけでなく、サードやレフトを守ることができる可能性があり(本職のセカンドは少し厳しいらしい)、村上選手も抜ける可能性が高いですし、茂木栄五郎選手も怪我で1年間フル出場は厳しい可能性が高く、バックアップとして獲得してもいいのではないでしょうか?
阿部選手がいれば北村恵吾選手をセカンドに回せるかもしれないですし、ドラフトで即戦力内野手を獲得したとしても、バックアップとして興味を示すような気がします。
ドラフトも終了していない現時点では獲得云々は時期尚早かもしれませんが、あくまでも現時点の予測を書いてみました。